2024年度 Debian JP board ミーティング

日時: 2025/05/28 21:00 - 22:30
場所: slack#board-public
参加者: dictoss, yyoshino, nabetaro, uwabami, henrich

## アジェンダ
0. 急ぎの議案
1. 今年度の目標 (2025年度)
2. イベント(国内)
3. 新規参加者
4. 会員チェックと対応
5. devops 案件
6. JP Project 全体/board 改善案
7. その他
8. 大規模イベント(将来のDebConf日本開催に向けて)
9. 過去年度からの覚書
10. 次回のミーティング

----

## 0. 急ぎの議案
 * 2024年度の報告
   * 決算
     * 会計監査を依頼中 > @uwabami
   * 活動報告
     * バージョン1を作成済
     * 決算の数字を一部埋め込む箇所があり、決算待ち
     * 他に改訂の意見がなければ、これで最終案とする

 * list00 のメンテナンス (2025/3/26提起)
   * smap対策でlistsサーバをメンテナンス予定(数日停止予定)
   * 予定の対応策
     * dnsblを本格的に使うには自前でフルリゾルバを上げる必要あり、構築予定
     * s25rだけでは駄目なため、rspamdでキツめにメール落とすよう設定予定
   * 作業内容は議論が必要かもしれないため、メーリングリストで事前に告知予定

 * list00 の更新作業中(uwabami)
   * DMARC済 spam だいぶ減った気がするけど、どう?
   * 構成整理: 
     * mailman3 が postgresql、OpenDMARCがMySQL(MariaDB)なので、
       mailman3 を MariaDB に移行してまとめておきたい。
     * debian-announce が現状では動かない。
       * 送信は GPG 署名が必要、配送は JP の ML の購読者全員
         -> スクリプトがあった筈
       * 直すには結構時間がかかりそう
     * アーカイバの新 URLは https://lists.debian.or.jp/mailman3/
       * とりあえず動いた。非公開については新規登録が必要。
     * its00 -> lists.d.o.jp の配送が spam の温床になっている?

## 1. 今年度の目標 (2025年度) 作成中
 * 予算編成(案)
   * 5/14の打ち合わせでの議論は持ち越し
     * この1週間で意見交換と原案作成をチャットで進める
   * システム費用
     * ドメイン維持費用 debian.jp (VALUE DOMAIN)      6,000-
     * ドメイン維持費用 debian.or.jp (VALUE DOMAIN)   6,000-
     * DNSサーバ費用(Amazon Route 53)                50,000- 現在100/月未満
   * コンテナ輸送代 ヤマト運輸 140サイズ(20㎏まで)
     * OSC島根     東京←→島根      3,330円 x 2 =    6,660-
     * OSC北海道   東京←→札幌      2,710円 x 2 =    5,420-
     * OSC東京/秋  東京←→東京      2,190円 x 2 =    4,380-
     * OSC/KOF関西 東京←→京阪神    2,310円 x 2 =    4,620-
     * OSC地方     東京←→九州(仮)  2,710円 x 2 =    5,420-
     * OSC東京/春  東京←→東京      2,190円 x 2 =    4,380-
   * イベントグッズ
     * イベント机のテーブルクロス                    40,000-
       (デザインは自分でやって入稿する場合)
     * 消耗品・文房具代                              10,000-
     * 消耗品・チラシ代                              10,000-
     * 消耗品・シール代                              10,000-
   * 勉強会支援
     * 
     * google meet利用費用支援(1年分)                 5,000-
     * -----------------------------------------------------
                                                    167,880-
   * etc
   * ご意見
     * ドメイン登録業者はさくらインターネット様が安ければ乗り換えもありかもしれない
     * 新人育成支援で合宿の費用支援などはいるか
       * 合宿をJP主催でする扱いか、勉強会支援の位置づけか
       * 金額は宿泊も支援するとなると、結構の額になる
 * 活動計画(案)
   * この1週間で意見交換と原案作成をチャットで進める
   * Debian開発者発掘
     * 新しいDebian開発者、Debianメンテナの探索
       * イベント出展
       * 勉強会支援
     * Debian開発者、Debianメンテナになりたい人向けへの助言、助言者の紹介
   * 広報活動
     * リリース情報の案内
     * SNS・メーリングリストでの質問におけるDebianユーザ/開発者の活動支援
     * Webサイトのコンテンツ更新
   * システム管理
     * 運用中の物理サーバ、仮想サーバの運用・維持・管理
     * 契約しているクラウドサービス(DNS等)の維持・管理
     * メーリングリストの配信管理
     * Webサイトのコンテンツ管理
   * スポンサー様向け対応
     * スポンサー様向けの利用状況報告
   * 上記を見てみて、ご意見ください
 * 総会の開催
   * 予算と活動計画の審議と承認
 * 過去年度からの残務
   * 選挙中のトラブル
     * 何が起こって、困ったこと、顛末を今後の対策と運営のためwiki,readmeに残す
     * 2023/5/10 書けていないため、書く
     * https://bitbucket.org/debianjp/debvote/src/master/
 * 大目標:
   * 年度事の総会の開催: 定期開催の流れを作ること
     * 年間計画の作成
     * 予算の作成
     * 総会開催の連絡と日程調整。また、どこで開催するか
     * 開催
   * 大規模イベントの準備&練習
     * miniconfで練習を積む
     * 詳細は「8. 大規模イベント(将来のDebConf日本開催に向けて)」を参照
   * インフラ整備(整理) → 基本は devops 案件だが、相談しつつ
     * 優先度: www の Git 化 → gobby.d.o.jp
       * meeting用の gobby.d.o.jp
       * wwwのGit用のリポジトリ作成
       * OSDN機材の撤収
         * 提供されている機材の整理運用方針の策定
   * www.debian.or.jp: HUGO を使って UTF-8 化
       * ビルドシステム刷新(tt+blosxom -> Hugo?)してみた
         * https://salsa.debian.org/t3rkwd-guest/www.debian.or.jp/tree/hugo
       * 全コンテンツの hugo への移行はもう完了していて、後は切替だけ
       * www.d.o.j の切替をadminにお願いして作業してもらう必要あり
       * 調整をどうする?
       * dictossで引き継ぎました
       * これ移行の更新はdevopsの章で書いています
 * 小目標:
   * www.debian.or.jp: Webの刷新
     * 現行のsvnのdeployの仕組みがわかるインフラの資料はどこか探している
     * git 移行
       * アカウント管理(LDAP 連携のリポジトリ)
       * build システムの対応(svn -> git)
       * git.debian.or.jp か salsa.debian.org
   * svn -> git に移行
   * 会員チェックと対応状況(nabetaro)
     * ldapのlastseenを見るとvoteしか記録されていないみたい
     * MLでのlastseen登録ができていない。MLサーバのMTAで転送されるように設定されているか要確認
      * 現状は /etc/aliases で lastseen-update: /dev/null となっている(uwabami)
      * vote.debian.or.jp では更新ができているのでその実装を参考にする
       * リポジトリは https://bitbucket.org/debianjp/db.debian.or.jp/src/master/scripts/ 
         それともこっち?
         https://bitbucket.org/debianjp/ansible-playbooks/src/master/roles/db.debian.or.jp/templates/scripts/
   * admin の分散: yyoshino と nabetaro をインフラ側作業の支援をできるようにする

## 2. イベント (国内)
 * コンテナ: 現在dictossが保管中
 * debian勉強会の立ち位置
   * JPの公式イベントなのか、有志がやっていてJPは後援しているのか
     * JPであまり議論したことないかもしれない
     * 地域勉強会の立ち上げはJP会員がいないとダメなのか?という質問が過去にあった模様
     * 一度JPで勉強会の位置づけを議論してみる
 * 頒布するシールの在庫が切れて無くなった
   * 別保管のもので少し在庫が見つかったが在庫は少ない
   * 発注を試みる予定
   * 発注する店と予算が決まったら、費用工面の相談メールを出します
     * OSC 2024 Tokyo/Fallの日程が近く、納期の都合で相談する前に2024/10発注分を手配しました(杉本の費用持ち、200枚、約3千円)
     * 発注した物で増産する場合は費用工面の相談をします
   * 配っているともう半分くらい(100枚)を頒布しているため、2025/2のOSC東京までに増産で費用使えないか相談します
   * ネット通販で増産の見積もりを取得しました
     * シール直送便 https://weblabels.net/
     * 金額 (納期:6営業日)
       シール代  オプション 合計(税込)  単価
-------------------------------------------------------
100枚  1,410円     300円    1,710円     @17.1円
200枚  1,749円     600円    2,349円     @11.745円
300枚  2,088円     900円    2,988円     @9.96円
400枚  2,428円   1,200円    3,628円     @9.07円
500枚  2,768円   1,500円    4,268円     @8.536円
600枚  3,114円   1,800円    4,914円     @8.19円
   * 2025/2/22のOSC東京でシールを配布して残りを見て発注したい
   * 追加でdictossが個人的に500枚増産した(2025/5/28)
 * Debian勉強会
   * 関西エリアDebian勉強会
    * 関西開催は当面中止⇒東京と合同でオンライン開催
   * 東京エリアDebian勉強会: https://tokyodebian-team.pages.debian.net
     * オンライン開催の場合は関西と合同で開催中
   * 5月合同勉強会
     * 便上階5月勉強会開催は、5/17(土) 16:30から開始予定(普段と開始時間が違う)
     * やまねさんに発表いただいた
     * 終了
   * 6月合同勉強会
     * 6月開催は、6/14(土)の予定
       * 6/21はOSC島根と日程が被るため1週間繰り上げて開催
   * 7月勉強会
     * debconfの現地レポート
   * 8月勉強会
     * リリースパーティ?

 * イベント
   * OSC 島根 2025  2025/6/21
     * 申し込みの締切は5/23
     * 参加するか不透明な状況
     * yyoshinoが申し込み済
     * コンテナをdictossの自宅(東京)から島根へ往復輸送の支援をお願いする予定
   * OSC 北海道 2025  2025/7/5
     * セミナー、展示の両方を申し込み済
     * 懇親会は申し込みが始まったがすぐに満席になった
     * セミナー
       * 15時から「Debian Updates」 uwabamiさん発表
     * ブース
       * dictoss, yyoshino, uwabamiで対応予定

## 3. 新規参加者
 * 興味&関心:
 * 作業支援: smellman(組長)
 * 勧誘中: rarewin

## 4. 会員チェックと対応状況(nabetaro)
 * チェック結果のメール配送状況の確認(nabetaro)
   * 文字化けの原因と思われるMIME-Versionを指定したけど、まだ反映されていない
   * パッケージアップロード, 投票の情報が反映できていない.
     * iwamatsuよりツールを取得。チェック方法を確認。修正を行う。
     * LDAP更新ロジック作成も権限なくてテストできず。
   * git リポジトリに push 済
   * ファイルのデプロイ先、権限周りでadminと相談する必要あり
 * orgの投票情報取得自動化方法
    * orgのスクレイピング?
 * ldap は LDAPSで接続すること
 * 本年のMLでの活動もカウントできていないので会員チェックはできないです。(本当? 要確認)
   * スクリプトのインストール先を確認して、稼働させる。メールの配送系の中に入れる
 * システム化はそこそこで定期的にチェックするべき
 * InactiveReport がISO-2022-JPでは文字化けする環境があるようだ。
   * utf8 base64化
 * 会員チェックが動いているサーバがわからず、修正コードを投入できていない。(uwabami確認)
 * tachに動作させ方を問い合わせ中……。uwabamiも対応中。
 * nabetaro と uwabami でミーティング予定
   * まだ調整できていない

## 5. devops 案件
 * 優先度"adminと相談"
   * its00/mirror00.lxc の利用しているディスクが使用率 100 % → 停止中
     * どうするか相談中[Board 6398][debian-admin 00220]
   * mailman 迷惑メールのフィルター
     * JP運営のメーリングリストに迷惑メールが多いため、検討中
   * MLでの制限付き投稿への移行、といった手順はまとめておくべき
     * ex. d-u での Mr. VLC、Ubuntu、など
     * 総会報告事項として原案に追記する(uwabami)
 * 優先度"高"
   * リソース利用状況の確認など
   * 選挙関連業務への yyoshino の参加について
     * 業務やシステム改修など、もう少し具体的な事項にまとめられないか
     * MLの送信結果取得のメール配送、LDAPのlastseen更新
     * adminを話したときに、改修に追加の作業者の支援が必要か聞いてみる
 * 優先度"中"
   * HUGO を使って UTF-8 化
     * サーバの管理の整理が進んだので作業を進める
     * salsaでwebページが出るようにCIを設定しました
       * https://tokyodebian-team.pages.debian.net/www.debian.or.jp-hugo/
       * hugoブランチへコミットすると、webページが変わります
     * まずはコミットの遅れを反映していく
     * 中身を確認すると、リンクをクリックしたときに既存のwww.debian.or.jpのURLへ飛んでいく箇所が多くローカルで完結できていない
       * 改修中
       * 1/29 改修は進んでいない
   * ミラー追加の申し出
     * 2024年末にcdn.debian.or.jpのミラーを提供したいとの申し出がありました
     * 2025/1/5 に杉本からadminへ依頼メールを送信
     * 返信がないので、リマインドしてみます
 * 優先度"低"
   * 各種サービスの更新
   * www.debian.or.jp の Web サイト(小目標)の課題
   * 課題(作成方法、管理方針などよくわからないもの)
     * https://salsa.debian.org/t3rkwd-guest/www.debian.or.jp/blob/hugo/doc/port.org
     * ライセンスクリーニング: 残作業あったっけ?
     * コンテンツの棚卸し
 * ML: Reply-To どうすんだっけ?
    * Ref: [debian-users 00734]: https://lists.debian.or.jp/mailman3/hyperkitty/list/debian-users@debian.or.jp/message/L4WRDJIO5CCHIRFDG5QGZVEYELB2D4ZR/
   * 設定はできるが、DMARC 対応のため From をMLのアドレスに書き換えているので、
     Reply-To は元々の投稿者のアドレスにするのが筋かと思う。←次回削除?
 * planet.d.o.jp: OSDN死亡とともに設定が失なわれた、様な?
   * Ref: [debian-users 00684]
   * Ref: [debian-private 00262]
   * https://svn.debian.or.jp/repos/planet/
 * dbadmin+〜@db.debian.or.jp 宛のメールベース変更依頼がclearsignじゃないと署名を検証できない
   * 添付形式でも受け付けてもらいたい。-> #devops へ
 * 優先度"議論不要"(?)
   * ミラーの情報の更新
     * https://www.debian.or.jp/using/mirror.html の更新
       * リンク切れ、ftp://など残っているため棚卸ししたい
       * ラウンドロビンリストに入っているサーバはどれか確認する
         * ar1、uwabamiに確認してもらえそう? →直接 ar1 に打診する
 * スポンサー:さくらインターネット様
   * スポンサー提供のサーバの条件
     * 支援の仕方が成果に応じて1年間無償化措置を今後繰り返す形になる
     * 成果の定義を一度確認し直したほうがよさそう
     * 確認した
       * 頻度 年1回
       * 成果の出し方の例
         * さくらのナレッジで記事提供
         * イベント協力(=登壇して話す)
     * 無償提供を1年更新とし、毎年更新の審査を行う方向で合意
   * コミニケーション方法
     * Debian側とさくら様ご担当者様でfacebook groupに参加して情報共有中
       * Debian側はやまねさん、杉本さんが参加中
   * さくら様のシステムアカウント
     * さくらのVPSのアカウント情報はadminで共有された
     * 急にシステムが止まった場合に、サーバ復活やアカウント復活の手順をクリアにしておく必要がある
       * 必要になったら検討する
   * スポンサー提供:lists.debian.or.jp (さくらのVPS)
     * 2026/3/31まで無償扱いにさくら様の契約システムに設定中
   * スポンサー提供:debian-mirror.sakura.ne.jp (物理サーバ)
     * 202x/x/xxまで無償扱いにさくら様の契約システムに設定中
     * 用途: さくらインターネットでプライマリミラーを提供中
       * 国内のミラー管理者へメールが流れている
     * 利用中のサービスがディスコンになるため、サービスの載せ替えが必要とさくら様から連絡あり
   * スポンサー提供:security.debian.org (物理サーバ)
     * 202x/x/xxまで無償扱いにさくら様の契約システムに設定中
     * 廃止予定
       * トラフィックはfastlyのCDN経由にorg側が変えたため、このサーバからトラフィックがほとんどないため
     * org側からセキュリティミラーの物理サーバの利用終了の件でメールが来ている
     * 2025/3/19 boardからの返信としては対応できていない
     * やまねさんから返信があり進行中
   * スポンサーからの依頼 (2025/4)
     * 4月にオンラインイベントの協力して提供物をどのように使っているか話してほしい、とさくらインターネットのコミュニティ担当の方から打診あり
       * 4月にさくらの夕べを行い、そこで発表してほしいと依頼あり
       * 受諾
       * イベントのWebサイトにDebian JP Projectのロゴを使ってよいか問い合わせあり
       * イベントの時間の半分はDebian話のため、利用条件を満たしている
         * boardメンバーから意見があれば対応する
       * イベントが公開された 2025/4/11(金) 19:30-20:30
         * https://sakura-tokyo.connpass.com/event/349879/
         * 発表者はdictossとhenrich
           * 発表終了
       * 今回の依頼は終了
 * スポンサー:ITシェルパ様

## 6. JP Project 全体/board 改善案
 * 口座の変更
   * 問題
     * 会計が住んでいる近くに記帳できるところがなく、記帳が大変
   * 解決案
     * 口座を他でつくりたい
       * ゆうちょの口座をつくってはどうか
       * 団体(人格なき社団)名義での口座を開設する際の審査について
         * https://www.jp-bank.japanpost.jp/kaisetu/kat_shadan.html
       * ゆうちょの口座は過去にあったらしい(口座を閉じた)
 * board MTGの議事録公開
   * https://www.debian.or.jp/project/committee.html で公開中
   * MTG終了後、要更新

## 7. その他、覚え書きなど
 * 広報活動
   * イベントの告知は、きちんとXにも事前に早めに流してほしいと連絡を受けた
     * 改善していく
   * connpass からの案内を もっと頻度をSNSに流す頻度を増やしてもっと広報してはどうか。
     * やり方を検討してみる (dictoss)
     * チャネルを増やしていく、push配信頻度を増やすといった地道な活動が必要そう
     * 若い人からDebianJP MLは見てない、Twitterだけ見てると聞きました
   * connpassのイベント案内の自動twitter投稿の実装
     * とあるリポジトリにプッシュした内容を投稿してくれる仕組みを@iwamatsuが作成してくれているはず
     * 説明資料を探してみる
     * http://db.debian.or.jp/home/debian/iwamatsu/debianjp-tw-reminder-data.git
     * 使い方を調べてみる (dictoss)
   * twitterアカウント
     * @tokyodebiain、@debian_jp を運用中
     * X(旧Twitter)が休眠アカウントを削除すると発表、30日間ログインしていないと休眠アカウント認定
       * https://gigazine.net/news/20230509-twitter-inactive-account-purging/
     * 本当にそうなるのか不明だが、たまにログインしないとアカウントが消えるかもしれない
     * 5月につぶやきました。最低月1で投稿してアカウント凍結を防ぎ、情報を出していく
     * 2023/7/13 TweatDeckで投稿できなくなった
     * @debian_jp、@tokyodebianのアカウントのメールアドレスとパスワードを知っている人を探し中
       * 登録されているメールアドレスの変更(=アカウント管理者の移譲)をお願いしたい
         @koedoyoshida は管理していないとのこと
       * @debian_jp は誰がアカウントへログインできるか引き続き調べ中
         * まずは @iwamatsu に聞いてみています
         * 8/2  返事がない状況
         * 8/20にメールした。8/23現在返事がない状況
         * 11/29 進展なし
         * そろそろアカウント名でパスワードリセットを試行してみるか?
         * @debian_jp は @iwamatsu がログインできるため引き継ぎのお願いをして、応諾いただいた
         * 12/21(木) @iwamatsuから@dictossへ引き継ぎを実施
         * dictossがログインできるようになった
         * 引き継ぎ完了
         * boardで共有するとしたら、誰に情報を渡せばいいですか?
           * どこに保存しておくとよい?
           * GPG暗号したメールでBoardメンバに送っておきます
       * @tokyodebian は誰がアカウントへログインできるか引き続き調べ中
         * 知っていそうな方に連絡してみます
         * 5/22 進捗なし
         * 8/1 上川さんに聞いたら、自分が幹事を退いた後のため知らないとのこと
         * のじまさんからメールの返信があった
         * のじまさんが知っている可能性あり
           * パスワードは昔は知っていたが、もう変わってて運用を降りている
           * 岩松さんか前田さんが知っているはずとのこと
   * 他のSNS
     * bluesky
       * アカウント取られちゃうと困るので、アカウントは早く取っておきたい
       * debianjp は twitter の debianjp の人の模様
     * mastedon
       * 余裕があれば、Twitterの復旧と両面で進められれば、良い気はする
 * 覚え書き(いつかはやりたい目標)
   * 法人格の取得: 問題は団体住所(規約にも記載する?)と法人税
     * 一社化
     * 合同会社もありか?

## 8. 大規模イベント(将来のDebConf日本開催に向けて)
 * debconf/miniconf用の日本語メーリングリスト
   * debconf-japan@debian.or.jp 作れないか?
 * MiniDebConf24 in Japan
   * [debian-private 00338] DebConf25 in Japan 協力者募集(≒miniDebConf開催協力者募集)
     * DebConf25の開催を目指して、2024年にminiconfを日本で開催したいとの提案あり
     * どうするか国内関係者で議論や準備が必要
     * 過去のminiconf
       * 実行委員会をつくって、そこで動いた
 * DebConf2x を日本でやる
   * Debian miniconf Japan → Debconf Japan の開催という流れを想像していた
   * Debconf24 は South Korea になりました。
   * Debconf25 France になりました。
   * 開催準備
     * 進捗無し
     * 他イベントと共催でmini confを行うという方法もありかもしれない
     * debconf24韓国釜山に行って、スタッフの動き、スタッフミーティングに参加
     * どこかで参加者でまとめをしたい
     * matrixにチャンネルができました #Debconf26jp planning
     * 10月中に一度打ち合わせをしてこれまで集めた情報を交換して選定会議をしたい、という話が出ている
     * 2024/10 近日打ち合わせする予定だったが、できず
     * 2024/11/04 打ち合わせを実施
     * 2024/11/16 打ち合わせを実施
     * そろそろ秘密会議にしないで、議事録は公開してオープンな議論をしたらどうですか、と言われている
     * 今後進めるとした場合に日本側の統制をどうするかという問題が出てきている
     * 2024/12/01 打ち合わせを実施
       * 北海道旭川市の案で進める予定
     * orgの人たちとgniibeさんのアドバイスを受けて提案書の作成を進行中
     * 旭川市案で見積もりの積み上げ中
   * 実行委員会
     * そろそろ立ち上げる必要がありそう
     * 2024/12/15に立ち上げ?
     * dictossから実行委員会を立ち上げたいという声明が12/17に出た
       * https://lists.debian.or.jp/mailman3/hyperkitty/list/debian-users@debian.or.jp/thread/YABMDFSF5DEPPTKETPP3KB3AG7H4QRS7/
       * 実行委員会の立ち上げはこれから
       * キックオフを行うべく日程調整中
   * debconf26のコンペ
     * 隔週開催のdebconf-teamのIRC会議に2025年1月から参加中
     * 日本とアルゼンチンの2案が提示
     * 日本案への質問
       * https://lists.debian.org/debconf-team/2025/01/msg00006.html
       * コストが高いので安くする
         * Our entire event budget is usually under €300k.
       * 食事で毎食弁当はつらい (ハラル、ベジタリアンなどの考慮が足りない)
     * 2/5 修正した提案はこれで終わりでよいかと確認がきた
     * 2/9 1週間回答を待ってほしいと連絡
       * OKと返事がきた
     * 2/12 旭川の会場で追加の情報収集をして、基礎情報が集まってきた
       * 再提案の内容を近日詰めて出す予定
     * 2/18 修正した提案をwikiを更新しメールした
       * 2/19の会議で思ったより安く予算の範囲内の案になってきたとコメントあり
     * 2/25 会場周り、食事周りのwikiを更新
     * 2/26の会議で会場周りや食事の提供方法でいろいろ意見あり
       * 検討中
     * 3/12 のdebian.org のdebconf-committee IRCミーティングを開催
       * アルゼンチンに決定。日本はコンペ落ちとなった。
       * アルゼンチンに決まった理由は日本側の会場や食事など
         最初の提案の時点からいろいろ変わっていったため
         イベントを本当にできるのはcommittee側で不安があったとのこと
       * コスト面では160円/ドルの場合では範囲内であった

 * MiniDebConf Japan 2025
   * 実行委員長の杉本からDebian JP Projectのboardへ依頼あり
     * 広報と技術協力をお願いできませんか
       * 了承
     * イベントのwebサイトに団体名とロゴ掲載をしてもよいか
       * https://tokyodebian-team.pages.debian.net/minidebconf-japan-2025/
       * 了承
     * メーリングリストの作成(公開MLで、アーカイブも公開)
       * 以前に依頼があったことは承知している
       * 対応してみる予定

## 9. 過去年度からの覚書
 * 2023年からの残務
 * 2022年からの残務
   * 選挙中のトラブル
     * 何が起こって、困ったこと、顛末を今後の対策と運営のためwiki,readmeに残す
     * 2023/5/10 書けていないため、書く
     * https://bitbucket.org/debianjp/debvote/src/master/
 * 大目標:
   * 年度事の総会の開催: 定期開催の流れを作ること
   * インフラ整備(整6理) → 基本は devops 案件だが、相談しつつ
     * 優先度: irc → gobby.d.o.jp → www の Git 化
       * irc
         * スパム対策(OFTC に移る?)
           * Ref: [debian-devel 00390]
         * 2023/5/10 BoardMTGで議論した結果、OFTCへ移行する方針
         * irc.debian.or.jpはサービス停止する(現時点もサーバトラブルで停止中)
         * 進捗はdevopsの部分参照
       * OSDN機材の撤収
         * 提供されている機材の整理運用方針の策定
       * meeting用の gobby.d.o.jp
       * wwwのGit用のリポジトリ作成
 * 小目標:
   * www.debian.or.jp: Webの刷新
     * 現行のsvnのdeployの仕組みがわかるインフラの資料はどこか探している
     * git 移行
       * アカウント管理(LDAP 連携のリポジトリ)
       * build システムの対応(svn -> git)
       * git.debian.or.jp か salsa.debian.org
   * svn -> git に移行
   * HUGO を使って UTF-8 化
       * ビルドシステム刷新(tt+blosxom -> Hugo?)してみた
         * https://salsa.debian.org/t3rkwd-guest/www.debian.or.jp/tree/hugo
       * 全コンテンツの hugo への移行はもう完了していて、後は切替だけ
       * www.d.o.j の切替をadminにお願いして作業してもらう必要あり
       * 調整をどうする?
   * 会員チェックと対応状況(nabetaro)
     * ldapのlastseenを見るとvoteしか記録されていないみたい
     * MLでのlastseen登録ができていない。MLサーバのMTAで転送されるように設定されているか要確認
      * 現状は /etc/aliases で lastseen-update: /dev/null となっている(uwabami)
      * vote.debian.or.jp では更新ができているのでその実装を参考にする
       * リポジトリは https://bitbucket.org/debianjp/db.debian.or.jp/src/master/scripts/ 
         それともこっち?
         https://bitbucket.org/debianjp/ansible-playbooks/src/master/roles/db.debian.or.jp/templates/scripts/
   * admin の分散: yyoshino と nabetaro をインフラ側につっこむ

   * 投票処理の不具合
     * 何が問題だったか、思い出す
       * Thunderbirdからメールを送るとおかしい(何がおかしいか思い出す)
       * adminですでに対処コードを反映済との話がある(Bitbucket の admin リポジトリ?)
     * 注意事項として書いてアナウンスする回避策もある
   * 会期を終えるまでにしておくこと、どう進めていくかの流れの確認
     * 理想形
       * board&admin ミーティングでインフラ整理など →サービス更新 → 総会

## 10. 次回のミーティング
 * 次回 2025/06/11(水) 21:00-22:00
 * 開催ルール
   * 隔週水曜が基本
 * 前日に slack のリマインダを流す (IRC開催でもこれは継続)
   * チャットコマンド(日付は適時変えて投稿してください)ございますか
     * #public-board チャンネル上で以下コマンドを実行
     * /remind @channel "@channel 明日 6/11(水) 21:00 からSlackでミーティングです。" at 6/10
 * board MTG logの保管場所変更
   * https://bitbucket.org/debianjp/minutes/src/master/
     * https://salsa.debian.org/tokyodebian-team/meetinglog をクローンした
     * 2022/4-2023/3分の議事録をコミット済